top of page

幼児教室や他の習い事との違い

当クラブは、幼児教室や話し方教室・セミナーとは違います。大きな違いについて、以下に挙げております。

メンバー全員が「先生」
大人も子供も特定の先生から習うのではなく、お互いが良かった点を褒めるとともに改善点を提案し合います。「こうしなさい」というのではなく、「こうしたらもっとよくなる」と言うことで、先生の価値観に合わせるのではなく、色々な人の意見を聞くこと、自分も相手のどこが良かったか、どうすればもっとよくなるかを言う練習をすることで、人の話を聞く練習、意見を的確に言う練習にもなります。また、お子さんの場合は、人前で発表できたという成功体験そのものが自己肯定感を育むという考えのもと、指導するのではなく温かい雰囲気、話を聞いてもらえる場の提供が中心となっています。

「習うより慣れろ」
上記をご覧になって、「やはりプロの先生に教えてもらったほうが安心では」と思われた方もいるのではないでしょうか。確かに、幼児教育や話し方のプロに1対1で教えてもらうのが、授業の効率性という点では優れているかもしれません。しかし、特に大人や一定年齢以上のお子さんについては、実際に発表するときの会社の同僚やクラスメイトと同じような一般の人の見方を数多く聞くことで、「自分の話し方がどう見られているのか」客観的に見つめるきっかけになります。何回も実践し、何回もフィードバックを受けることで、自然と人前で話すことに「慣れて」いく仕組みです。

また、話し方教室は一般的に、かなりの高額です。他トーストマスターズの会員の中には、「金銭面で話し方教室は続かなくて、トーストマスターズをやってみようと思った」という方も数多くいらっしゃいます。また、話す機会についても、「大勢の生徒がいるので、自分にはほとんど話す番が回ってこなかった」という声も聞きます。トーストマスターズクラブおよびリトルリーダーズでは、意欲さえあれば必ず1回は例会中に発表の機会があります。

総合的なコミュニケーションとリーダーシップの教育
当クラブでは、総合的なコミュニケーションとリーダーシップスキルを実践を通して体験することができます。特定の問題を解くための局地的なテクニックを教えるようなことは行いません。自分の頭で考えて発言・行動する体験を通してスキルを伸ばすことを目指しています。発表を通したコミュニケーション力向上だけでなく、例えばリトルリーダーズの部や、クラブのイベントは、保護者の方が主体的に企画したり、ある程度上の年齢のお子さんもプログラム運営側を手伝うことで、イベント主催の経験をすることができます。また、核家族化が進む中、赤ちゃんから高校生まで異年齢の交流ができる当クラブでは、多様な年齢層と交わる経験を小さいころからすることができます。

20180304-1.jpg
20180318-4.jpg
20180318-0.jpg

特に我々が重視していることとして、自信の向上、自己肯定感の醸成があります。人前に出たり、人と交わることに自信を持つことで、大人も子供もどんな学校や仕事でも役立つ一生もののコミュニケーション力とリーダーシップ力を学ぶことができると考えます。

 

「サードプレイス」の体験

当クラブは、異年齢を含めた子供同士の交流も多く、「〇〇ちゃんに会うのが楽しみ」という声も聞かれます。学校と家庭だけが子供たちにとって世界のすべてではない、ということを、小さい頃から体感することで、将来壁に当たったときにも、雰囲気の良い居場所があることを思い出してもらえるかもしれません。

 

マイペースで学べます

特にグループレッスンの場合、「継続的に出席していないと乗り遅れてしまう」「周りよりも自分がうまくなっていないので不安を感じる」ということは、どんな習い事にも共通する悩みかもしれません。トーストマスターズクラブおよびリトルリーダーズは、回ごとにカリキュラムが決まっているわけではなく、自分の進めたいスピードで学ぶことができます。たとえば、本人のやる気次第では毎回話す機会を得ることもできますし、逆に時間がない方は、2,3カ月に1回程度の参加でも効果を発揮することができます。もし都合がしばらく合わない場合などは、会費が割安になる「休会制度」もあり、柔軟性にも優れています。

 

リトルリーダーズクラブ及びトーストマスターズクラブにできないこと

ここまでお話しすると、逆に、「この会でできないことは何ですか?」と聞かれることもあります。挙げるとすれば、

- 「毎回、プロの先生に教えてほしい」「手取り足取り教えてほしい」「英才教育を施したい」という方には、この会のやり方はあまり相性が良くないかもしれません。

- スピーチの準備を含めて、他の同じ頻度の習い事に比べて費やす時間が若干かかるのは事実です。非営利組織での自主運営であるため、特に大人のメンバーは準備や片付けをはじめ運営の手伝いに関わることも多くあります。(しかしその分、プログラムを作る経験や組織運営の経験や、メンバー間の交流など、得るものも多くあります!)「基本的に、先生やスタッフに習い事の時間は任せて、自分は自由な時間を楽しみたい」という保護者の方には、すみませんが向いていないと思われます。

- 特定の入園・入学試験に受かることを目指したものではありませんので、幼稚園・小学校受験が目的という方には、合格に繋がる保証は一切ありません。

- 特にリトルリーダーズの部は独自の試みであり、大人向けのトーストマスターズクラブの成功事例を参考としつつもプログラムを試行錯誤しながら進めていきます。こうした趣旨に賛同いただけない方、「絶対に結果を出してほしい」「実績がある習い事でないと信用できない」という方には、すみませんが企業が主催する幼児教室などの習い事に行かれることをお勧めします。

bottom of page