top of page
  • mitakalittleleaders

国内外からのゲストを迎え、第34回英語例会を開催

11月7日(日)第34回英語例会を開催しました。紅葉が始まり出した秋晴れの11月7日、Parents & Friends Toastmasters Clubでは、英語例会を行いました。国内から1人、海外から2人のゲストが参加してくださいました。


まず、リトルリーダーズセッションでは、会員の3歳の娘さんが描いた猫の絵が紹介されました。特徴をしっかり捉えたカラフル猫の絵に皆癒やされました。


準備スピーチのセッションでは、筆者がスピーチを行いました。スピーチのメッセージは、子育てに忙しい最中でも自分の将来の計画について考える時間を少しでも持とう、です。毎日、子育てに忙しく、子どもと家族が優先の毎日で、気がつくとあっという間に年月が経っている!と感じた経験はありませんか。自分自身の経験から、どんなに毎日忙しくても

子どもは成長していくし、子どもが大きくなった後、そこから自分の人生でやりたかったことができる時間が来るので、少しの時間でも、ぼんやりとでも構わないので、自分の未来について考える時間をとってみましょう。そうすると準備や心構えも少しずつできるし

いざ時間や余裕ができた時にはスムーズに移行できるのではないか、といったメッセージで

スピーチをしました。急遽、子どもの用事に付き添いが必要になり筆者がスピーチ担当のところ、例会を早退しなくてはならなかったのですが、通常、最後に行われるスピーチの論評セッションをスピーチ直後に行えるよう組み替えて例会を行ってくださいました。スピーチだけでも行えれば、と参加した例会でしたが、当日の司会担当の方の臨機応変な対応によりスピーチ・論評を聞くことができ、感謝です。



即興スピーチを行うテーブルトピックスセッションでは、運動会に関する質問がなされました。コロナのこともあり、チームスポーツはなかなか難しいところですが、皆さん、ウォーキング、ヨガなどで日々の生活に運動を取り入れているようです。好きなスポーツについて、サバイバルゲームという回答もありました!家族を守らなければ!という気分になり、とっても楽しいそうです。


参加したメンバーには複数の役割を引き受けていただき、他クラブからのゲストにも役割を手伝っていただきながら、リラックスした雰囲気の中で、助け合いながら例会を無事開催することができました。当クラブの活動に興味を持たれた方はParents & Friends Toastmasters Clubに体験参加して、実り多い秋にしませんか?

お問い合わせ、お待ちしております!


お問い合わせはこちらから

https://www.parents-and-friends.org/contact 

閲覧数:19回0件のコメント
bottom of page