top of page
  • mitakalittleleaders

第32回 過去最大規模!大盛況の天文学ワークショップ

更新日:2019年8月16日

七夕が近づくと、ついつい天気予報を見てしまいます。

今年の七夕の夜は… 雨でした。残念。

皆さんはいかがお過ごしでしたか。


さて、雨模様にもかかわらず、大盛況となった「天文学ワークショップ」の報告です。

三鷹リトルリーダーズトーストマスターズクラブとは別のクラブに所属するI上さんを講師に招き、子供と一緒に楽しめる天文学ワークショップを開催しました。

七夕の日にぴったりなテーマということもあり、事前に多くの方にお問い合わせいただいておりました。

ゲストは、他トーストマスターズからのゲスト5名、と新規のご家族1組(大人1名、お子様2名)にお越しいただきました。

当初予定していた部屋から大きな部屋へ変更することができ、たくさんの方をお迎えしました。会場係りのM上さんに感謝です。



三鷹市は国立天文台があり天体観測と縁深い街なのです。

ワークショップでは国立天文台が提供する「Mitaka」というソフトウェアを使い星の動きを観察しました。


誰でも無料でダウンロードができるそうですので、ブログをご覧の皆さんもぜひ試してみて頂きたい素晴らしいソフトウェアです。

Mitakaの公式ウェブサイト


東京や首都圏で星はあまり見えない、見えてもすぐに動かないため、素人には観察が難しいと思いませんか。

Mitaka では時間を高速に進めたり、立っている位置を自由に変えたり(ときには南極や宇宙にも!)できます。

日本では見ることができない星座も Mitaka で天体をシミュレーションして見ることができます。


Mitaka を使って、講師のI上さんからたくさんの興味深い話を聞くことができました。

また、ゲーム機のコントローラーをパソコンへ接続して Mitaka を操作できるように工夫されていたので、子供たちも簡単に操作出来ていました。

大人にとっても、天文学は浪漫があり、なぜか懐かしいような感覚を思い出させてくれる、そんな素敵なワークショップでした。



ワークショップに続いて、トーストマスターズクラブの例会のプログラムであるテーブルトピックを行いました。

ゲストの方を中心に、ワークショップの内容を受けて、天文学に対するそれぞれの熱い想いを聞くことが出来ました。


他のトーストマスターズクラブと違い、当クラブの特徴は子供と一緒に楽しめるクラブだということです。

スピーチ中に子供がちょっかいを出しても、おしゃべりを始めても、大人の許容力で暖かく見守ります(笑)


小さな子供にとって「しっかり話を聞く、自分から発表を行う」ことは、まだまだ難しい時がありますが、お兄さんお姉さんになる年齢の子供達が、慣れないながらも大人と共にスピーチを行い、お互いが真剣に聞く空間を作る、その時間を共にすることで、徐々に興味を持ってくれるのではないかと期待しています。



子供たちの遊び心や安全に気を配る「お楽しみ係」も当クラブならではの試みです。

飽きてしまったときに備えて小道具を多数用意しています。シールは大人気です。


また、会長のA山さんが自宅から笹を持ってきて、皆で七夕のお願いごとを書こうと提案してくれました。

子供たちが一生懸命に書いた、たくさんのお願い事は、お星様に届いていつかきっと叶う、そんな日が来ることを願ってやみません。


今後も色々なイベントが計画されてます。

ご興味のある方は、是非一度ご見学にいらして下さい。お待ちしております。

クラブHP

http://www.mitaka-littleleaders.org/

ご見学のお申し込みは、こちらよりお願いいたします。

閲覧数:42回0件のコメント
bottom of page