- mitakalittleleaders
第35回 イベント例会 はじめてのプラネタリウム!
9月1日(日)に行ったイベント例会の報告です。
三鷹リトルリーダーズトーストマスターズクラブのメンバーで、田無市にある多摩六都科学館へ行って来ました。
多摩六都科学館の目玉といえば、プラネタリウム。七夕の日の天文学ワークショップでお空やお星さまに興味を持ってくれた子供たちへ、スケールの大きな天体を見せてあげることができました。
最寄り駅は、西武新宿線の花小金井駅です。そこから徒歩約20分程度の場所にあります。三鷹駅やひばりヶ丘駅などの主要駅からバスも出ています。

それでは、多摩六都科学館へ遊びに行った報告をさせて頂きます。
当日は、朝から行列ができており、大変な人気でした。真夏日ではなかったので、比較的涼しい中で待つことができたのが救いでした。
入場すると、まず見えてきたのは、まるで実験室のような部屋。その名の通り、子供が気軽に科学に触れられる仕掛けがたくさんあります。なかでも、円運動によってボールが上がっていく様子は皆が夢中になっていました。
次のお部屋は、まるで子供の遊び部屋。知恵の輪やパズル、積み木がたくさん置いてあり遊びたいだけ遊べます。こちらも皆が夢中になってしまいます。
そして、次はいよいよ、プラネタリウム。プラネタリウムの会場は、まるで映画館。
解説員の方の丁寧な説明のもと、太陽と月の動き、北極星や星座をみんなで学びました。
プラネタリウムのお話に出てくるキャラクターのペガロク(ペガサスのキャラクター)がとても可愛いので、みんなで一生懸命名前を呼んであげました。
プラネタリウムだけではありません。
なんと、その日は、夏のイベントである昆虫展が開催されておりました。
昆虫の標本がたくさん展示されていて、きれいな蝶々、身近なカナブンなど、都会ではなかなか見れない数の昆虫たちを見ることができました。
標本だけではなく、カブトムシやクワガタが虫かごにはいって展示されていました。
世界中のカブトムシやクワガタが動いているのは驚きでした。
さらに一番の驚き!は、生きているヘラクレスオオカブトムシを触ることができたことです。
貴重な体験ができました。
科学館を楽しんだ後は、参加メンバーでランチへ。
お腹ペコペコの子供たちと近くのファミリーレストランで食事を楽しみました。
皆の満足そうな顔を見て、たまには少し遠出して、休日を満喫してみるのも良いことだなと思いました。

以上、特別例会の内容でした。
今後も、三鷹リトルリーダーズトーストマスターズクラブのメンバーと一緒にイベントを企画していきますので、報告を楽しみにお待ちください。
三鷹リトルリーダーズトーストマスターズクラブでは、一緒に活動する仲間を募集しています。どなたでもご参加いただけますので、ぜひいらしてみませんか?
次回は、10月6日(日)、「三鷹市市民協働センター」でボードゲーム大会を開催します。
ご見学のお申込みは前日まで受け付けていますので、多くの方のご参加をお待ちいたしております!
クラブHP
http://www.mitaka-littleleaders.org/