- mitakalittleleaders
7月4日(日)英語(第26回)例会を開催しました!
7月4日(日)英語(第26回)例会を開催しました。
7月1日より、トーストマスターズでの新しい期がスタートしたとともに、当クラブでは新役員の任期もスタートしました。
それにも伴い、本日の例会では、新役員就任式が冒頭に行われました。
前会長のAさんから各役員の発表があり、皆で拍手を送るという流れで、始終和やかな雰囲気でした。
本日のトーストマスターズ(司会)のMさんからは、ご自身の夢でもあるYouth LeadershipやGavel Supportersのご紹介があり、皆で意見交換をしました。筆者自身も、Mさんの志や考えに感化され、自分のやりたいことがまた一つ増えました。
トーストマスターズの良いところとして、このように、良い刺激を頂き、視野を広げたり、自ら学び行動につなげられたりすることがあります。
準備スピーチは、Kさんより“Supportive Way of Communication”についてのスピーチでした。影響力のあるゲームMinecraft上に、自閉症の子供達のために作られたOutcraftと、作成者のStuartさんの言葉を具体例として、語ってくださいました。
即興スピーチのセッションは、Aさんのお子様が中学受験を控えているということで、「中学受験」をテーマに行いました。1つ目のお題「忘れられない試験の思い出」では、Yさんから睡眠不足の思い出をお話し頂き、2つ目のお題「私立の中学受験で創りたいテスト」においては、Hさんから「各自の才能を発揮できるようなテスト」という回答を頂きました。筆者もその一人ですが、自分の子供の受験についても考えをめぐらせる良い機会になったようです。
論評では、Iさんが、良い点と改善点をわかりやすく的確に述べられていて、
とても参考になる論評でした。
今回も、気づきや学びの多い充実した時間でした。
次回は7月18日(日)(日本語)、次々回は8月1日(日)(英語)の開催です。今なら4月以降の会費が半年間半額になるキャンペーンも開催中です。この機会に、ぜひご見学いかがでしょうか? 少しでもご興味を持たれましたら、こちらのフォームよりお問い合わせくださいませ!
