- mitakalittleleaders
8月1日(日)英語(第28回)例会を開催しました!
夏休みに入って初めての例会でした。
Word of the DayはYさんから”Explore”。主に(1)探検する、(2)詳しく研究する、の2つの意味があります。使い方の例も説明があり、挑戦と冒険がいっぱいの夏休みにピッタリの言葉でした。
Little Leaders’ sessionは子供たちが主役のパートなので日本語で行いました。今日はHさんが日本の妖怪にまつわる2つの紙芝居「そらからおちてきたごちそう」と「あしながてなが」を白熱の朗読で読んでくださり、それについての感想やどんなお話だったかを子供たちに挙手で話してもらうことに。
感想を皆の前でお話するとなると恥ずかしいのか、挙手できる子はいませんでしたが、皆紙芝居には興味津々食いついてじっと聞いていました。この会が、小さな子供たちにとって、人前で自分の意見を話し、その楽しさに気づくきっかけになるといいなと思います。
Prepared Speechに挑戦したのは最年少のCさん。My Favorite Sportsという題名で、卓球の歴史、技、球の歴史についてスピーチをしてくれました。手書きの文字やイラストを交えたプレゼンの資料はとてもわかりやすく、気持ちが伝わってきました。
卓球の客観的な知識と本人の経験や気持ちの両方が詰まった素敵なスピーチでした。
Table TopicsはOさんより”Vacation!” 「夏休みと冬休みどっちが好き?」「修学旅行の思い出」「旅行先でのトラブル」「行きたい国」「アクティブ派?リラックス派?」という誰もが答えやすい楽しいトピックでした。皆さんの面白い旅の思い出を聞くことができました。海外旅行先で現金がなく困った話をしてくれたCさんと若かりしころタスマニアでトラッキングツアーに参加した経験を話してくれたMさんがベストスピーチに選ばれました。
Evaluation SessionはOさんが担当してくださいました。1.大人でも非常に勇気のいる英語のスピーチをやり遂げたこと自体が素晴らしい、2.三つのトピックを柱にした構成のよさ、3.スライドのわかりやすさと親しみやすさをよかった点として挙げてくださいました。
今回の定例会は、お子さんの体調や習い事の都合で直前に欠席される方が何名かいましたが、空いた係を自主的に代わってくださる他の会員の方々の協力があり無事に行うことができました。
Parents and Friends Toastmasters Clubでは、子育て中の方を中心に日曜日の朝にオンラインで活動を行っています。子育て中の気づきや悩みをシェアしたり、子供を主役にしたセッションを設けたりと子供と一緒に無理なく参加できる活動を目指しています。
ご興味のある方は是非一度見学にいらしてください。今なら4月以降の会費が半年間半額になるキャンペーンも開催中です。少しでもご興味を持たれましたら、こちらのフォームよりお問い合わせくださいませ!
お待ちしています!
