- mitakalittleleaders
9月4日(日)第52回例会(英語)を開催しました。
微かな、でも足取りの重い秋の気配を感じる中、ゲスト1名を迎え、本日も英語例会が開催されました。
今日のWord of the dayは“Over the moon”、“とっても嬉しい”という意味です。日本語でも“天にも昇る心地”という表現があるように、嬉しいと飛び上がってしまうのは万国共通なんでしょうね。
さて、Little Leader‘s Sessionのテーマは「子供の習い事」。子供の親としてはとても興味深いテーマで盛り上がりました。特に興味深かったのは、最年少メンバーのC.Kさんの習い事にプログラミングが入っていたこと。水泳などの昔から人気の高い習い事に加え、通信教育やプログラミングなど新しいものが増えてきているようです。
次に、準備スピーチ、今日は英語スピーチ初挑戦の私(J.I)です。“Stereotype”についてスピーチしました。スペインに住んでいた時に感じた自分自身が持っている固定概念、そして他者から自分に対する固定概念について話をしました。母国語ではない言語で自分の考えを伝えるむづかしさを痛感しました(; ;)
続いて、テーブルトピック。いつも子供を巧みにあやしながら例会に参加されているパワフルなOさんのファシリテートで、“教育やしつけなどの子供の育て方”についてそれぞれが即興スピーチしました。トイトレや子どもとのお風呂何歳まで入るかなど、当クラブらしい質問で大変興味深かったです。今後の子育ての参考にさせてもらいます!
本日の論評セッションは、Nさんより準備スピーチについてよかった点と改善点を指摘いただきました。他者の視点を知ることはとても貴重な機会でさまざまな気づきが得られましたm(_ _)m
最後に、お忙しい中メンバーの役割を調整いただいたOさん、トリプルの役割を華麗にこなされたIさん、ありがとうございました。
次回は、9月18日(日)の日本語例会、その次は10月2日(日)の日本語例会です。
ご興味のある方はぜひ一度見学にお越しください!
