- mitakalittleleaders
10月16日(日)第55回例会(日本語)を開催しました。
急に寒くなったからか体調を崩し急遽不参加となるメンバーや、役割を交代するメンバーが何人かいました。(これを書いている私も風邪気味です・・・泣)
皆様も体調には十分お気を付けください。そんなこともあってか、今日は7人の少人数体制でしたが、和気あいあいと例会を開催しました。
はじめは新入会員のTさんのミニ入会式でした。今日は参加者が少なかったので正式な入会式はまた今度ということになりましたが、Tさんからは当クラブでチャレンジしたいことを語ってもらい、会員全員で温かく、そして今朝の言葉の通り「賑やか」に迎えさせていただきました。Tさん、これからどうぞよろしくお願いします!!
続いては当クラブ独自のリトルリーダーズの部です。今日はN.Iさんの司会・進行のもと、「ペットが子供に与えるメリット」についての意見交換でした。参加者の中にはペットを飼っている人もいない人もいましたが、飼っている人メンバーからはペットを通じて命の大切さを学ぶことができる点や、仕事で行き詰った際に心の支えになってくれる点がよい点として挙げられました。私自身はペットを飼える環境に無いものの、少し飼いたくなりました。
このように多様なメンバーの考えを知れるのが、このクラブの良さですので、ご興味のある方はぜひ気軽にご参加ください!
(N.Iさん、全体の司会・進行も含めて複数の係をご担当頂きありがとうございました!)
準備スピーチではJ.Iさんが第2の故郷スペインにある「美食の街、サンセバスチャン」についてお話くださいました。実際にご自身が食べられたお料理の写真がふんだんに出てきて、さながらバーチャル海外旅行のようでした。なかなか海外旅行のハードルが高い今日この頃ですが、私もいつか実際に訪問してみたいと感じさせられました。
テーブルトピックの部ではKさんが学校で学んでいる歴史を切り口にいくつか質問を考えてくれました。「タイムスリップして過去へ行けるのならどの時代に行きたいですか?」、「織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の中でだれが一番好きですか?」などをテーマに即興でスピーチを発表しあいました。ちなみに今日の参加者の中では、織田信長のリーダーシップや、豊臣秀吉の創意工夫の精神に共感するメンバーが多かったのが印象的でした。
最後の論評のパートでは、まずJ.I さんの準備スピーチに対して、H.Oさんが論評を実施しました。J.Iさんが事前に課題として挙げられていたジェスチャーの部分や、資料の投影などについてどのように感じられたかをフィードバックされておりました。また、例会全体の総合論評はT.Oさんからで、少人数ながらスムーズに進んだ点への言及があったほか、各役割についてフィードバックを頂きました。それぞれが次回以降の例会や日頃のコミュニケーションのなかで意識していけるものと思います。
次回の例会は11月6日(日)の英語例会です。ご興味のある方はぜひ一度見学にお越しください!
