- mitakalittleleaders
10月2日(日)第54回例会(英語)を開催しました。
季節の変わり目で、朝晩の温度差が激しくなってきました。急に例会の直前に体調不良になるメンバーも出てきています。皆様もどうぞ体調にはお気を付けください。
さて、本日はゲスト1名を迎え、英語例会が開催されました。今日のWord of the dayは“tell”で、とてもシンプルな言葉ですが、使う場面によってその意味がかわります。話す、教える、告げる、命令するなどの意味を持ち、様々な場面で使える言葉で、とても便利な言葉ですね。
そして本日のお子様向けのLittle Leaders' sessionでは、宮西達也さん作の「おまえ うまそうだな」いう絵本の読み聞かせがありました。絵本を読んだOさんは、登場人物によって声色を変えて読んでいましたので、聞いていたお子さんも、前のめりで聞き入っていました。この絵本は子供向けですが、読み聞かせる親もその書いてある内容についつい頷いて一緒に感動できる絵本です。アニメ化もされているようですので、今まで読んだことがない方は、この機会にお子さんと一緒に読んでみてはいかがでしょうか?
次の準備スピーチでは、Iさんが、「 A comparison of how to divide 2 teams in Japan 」という題名で、日本でグループ分けするときに、グーとパーの種類が住んでいる地域によって異なり、どのような違いがあるかをスピーチして下さいました。その掛け声だけでなく、分ける際に、グーとチョキを使う地域もあるらしく、改めて日本の中でもいろいろと異なる文化があることを実感しました。
続いて、テーブルトピックでしたが、本日は事前にアサインされていたファシリテーターの方が体調不良のため、例会当日に急遽ボランティアでKさんがピンチヒッターをしてくださいました。秋がテーマでしたが、皆さんの即興スピーチをとおして、秋におすすめの旅行先や食べ物など情報交換ができました。Kさん、急遽素敵なファシリテーションをありがとうございました。
本日の論評セッションは、Mさんからは準備スピーチについてのフィードバックをいただき、続けてKさんからは例会全体について総合論評をいただきました。先生がいないトーストマスターズ・クラブの例会では、お互いのフィードバックをとても大切にしています。
次回は、10月16日(日)の日本語例会、その次は11月6日(日)の英語例会です。
ご興味のある方はぜひ一度見学にお越しください!
