top of page
  • mitakalittleleaders

12月18日(日)第59回例会(日本語)を開催しました

本日はメンバー7名とOさん一家をゲストにお迎えして、今年最後の例会を開催しました。生後2ヶ月の赤ちゃんを抱えてのご参加に一同笑顔、楽しんでいってください!


今日の言葉は「比喩表現を取り入れる」という新しい形でした。言い回しを意識することで語彙も増えていきそうですね。


まず、当クラブ独自のリトルリーダーズの部では、Mさんのファシリテートのもと、「今年買って(やって)よかったもの」というテーマで情報交換を行いました。買ってよかったものでは、コスパの良い100均のカードゲーム、電動鼻水吸引器、子供向けニュース配信、やってよかったものは軽井沢への、また家族に会いに行く旅行があがり、画面越しにウンウンと頷くメンバーも多かったです。


準備スピーチの部では、Mさんが「Switchで子ども遊んでみた」というタイトルで、クリスマスをきっかけに家庭用ゲーム機を導入した一週間後の経過について発表されました。コミュニケーションツールとして前向きに導入した上で、時間管理に課題を感じられてる点が親として非常に共感する内容でした。続報を楽しみにしています!


続く即興スピーチの部では、Iさんのファシリテートのもと、クリスマスにまつわるお題で盛り上がりました。クリスマスに何をあげますか、サンタクロースにまつわるエピソード、今年ワクワクしたこと、サンタにもらえるとしたら何を貰うか、今年を1文字で表すと、と言うお題の中から、サンタから筆ペンの手紙をもらったIさんと、サンタにバイクをねだりたいMさんがダブルの最優秀賞でした。おめでとうございます!


最後の論評の部では、準備スピーチへの論評が私Oから、各役割からの報告と、例会全体への論評がIさんからありました。ご自身で課題としたジェスチャーや抑揚でメリハリをつけることをよく意識され、また大変聞きやすい構成のスピーチであった点と、落ち着いて話されている分、いくらか間を少なく感じたことをお伝えしました。総合論評では、自分が当たったらこう答えていただろうな、という広がりのある話とともにIさんが例会全体を振り返りました。人数が少ない中、各役割をメンバーがこなして成り立った例会で、手作りのアイテムで計時係をしてくださったり、文法係のTさんは、メンバーの癖や文法、表現などを細やかに取り上げられていました。

「元こども」の私たちですから、子どもの目線も思い出しながら、来年も子育てを通じた様々な話題に出会いたいですね。


来年は変則で1月15日(日)英語、29日(日)日本語例会です。

みなさま、良いお年をお迎えし、奮ってご参加ください!




閲覧数:9回0件のコメント
bottom of page