- mitakalittleleaders
第30回 例会 テーマ「自然」実りの多い会となりました
更新日:2019年7月15日
6月2日(日)、第30回三鷹リトルリーダーズトーストマスターズクラブ(以下、「三鷹LLTMC」)例会が、三鷹駅北口「かたらいの道 市民スペース」にて開催されました。
今回は人数は少なめでしたが、充実した内容の例会となりました。
今回のテーマは「自然」。
武蔵野市・三鷹市近辺は東京都内でも大きな公園が多く、地図を見ても緑の部分が至る所にあるような自然豊かな地域です。

リトルリーダーズの部では、ファシリテーターが自宅の庭で拾ってきたという花や葉、木の枝、さらには枇杷の実などを観察して発表するというテーマでセッションを行いました。
「一枚の葉をよく見ると、一見一色でも、実は緑、黄色、茶色などたくさんの色が入っている」
「今ではスーパーの店頭などには流通していないような形の果実で、昔は多くの家に柿の木がなっていたのを思い出して懐かしい(保護者の方より)」
というように、時間をかけて観察するといろいろな発見があったほか、のりを使って葉と木の枝を継ぎ足して「作品」を作る姿も見られました。

準備スピーチは、他クラブで英語のスピーチは経験があるものの、今回初めて日本語スピーチに挑戦されたK島さん。4月~5月の10連休を利用して奈良の薬師寺を訪問した時の僧侶による講話について語られました。
お寺もお墓もなかった昔の仏教がどのように成り立っていたか、現在も存在する宗派、その哲学的な世界観など、盛りだくさんの内容で、奈良に旅行に行って実際に話を聞きに行ったかのような気持にさせてくれるひと時でした。
K島さんのスピーチは、初めての論評となるI田さんによって、長所・改善点含めコメントがなされました。

テーブルトピックスでは、
「子供ができてから気づくようになった自然の変化」
「生き物を飼って学んだこと」
「自然災害への我が家の備え」
といった、「自然」にまつわる様々なトピックスが出されました。
ベストスピーカー賞は、「自分が子供の頃に体験して素晴らしかったのでこれから子育てする人にも勧めたい体験を教えてください」という質問に、キャンプの感動を見事に伝えたA坂さんが獲得しました。
次回の例会は、7月7日(日) 9:30~ 「三鷹市市民共同センター 」での開催となります。
三鷹市市民共同センターは、三鷹駅南口徒歩15分、小田急バス 八幡前・芸術文化センター下車 徒歩約5分、小田急バス 八幡前・芸術文化センター下車 徒歩約5分、の場所にあります。
この日は「天文学ワークショップ」を実施します。
七夕にぴったりな素敵な企画を用意いたしました。
「Mitaka」という名前の、三鷹にゆかりのあるツールである天文ソフトを使って、仮想的な宇宙空間を体験をする予定です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mitaka
ご見学は3回まで無料ですので、ぜひいらしてみませんか?
ご見学のお申込みは前日まで受け付けております。
三鷹リトルリーダーズトーストマスターズクラブ 公式ホームページ
http://www.mitaka-littleleaders.org/
お問合せ
https://mitakalittleleaders.wixsite.com/main/contact