top of page
  • mitakalittleleaders

2021年5月23日(日)日本語例会

2021年5月23日の日本語例会のご報告です。当クラブの例会は、クラブ独自の取り組みである「リトルリーダーズの部」に、準備スピーチ、即興スピーチ、論評を行います。


「リトルリーダーズの部」では家族みんなで楽しめるセッションを目指しています。今回は、紙飛行機をテーマに教育的なセッションが行われました。紙飛行機の折り方から、飛ぶ仕組みを通じた航空力学の基礎まで、大人も子供も楽しみ学べるようなセッションが行われました。


この日は2本の準備スピーチがありました。

一つ目は、瞑想に関するスピーチでした。2年間続けているという瞑想の魅力や効果について、実体験をもとに語ってくれました。仕事・家事・子育てといった私達の日常につきまとう雑念を取り払い、心をリセットできるのだそうです。

二つ目は、近年のプログラミング教育についてのスピーチでした。職業プログラマーであるご自身の経験から、最初はあまりよい印象がなかったそうですが、先入観を排して調査すると意外な良さにも気づいたとのことでした。課題や今後の展望とあわせて詳しく説明してくれました。


即興スピーチセッションでは、きたる梅雨のシーズンに向けた子どもたちとの過ごし方や、傘へのこだわりなど、日常生活の参考になるような示唆に富んだ話を聞くことができました。


スピーチは、ただ話して終わりではありません。「論評」による第三者の感想や意見を取り入れることで、次回よりよいスピーチを作れるように取り組んでいます。たとえば今回は、人前で話すときには過度に謙遜しすぎず「私は良い話をしている」といった自負を持つとよい、といった指摘がありました。自分自身で気づくことの難しい、有益な論評ポイントがいくつもあったと思います。


今回も学びの深い有益な時間を過ごすことができました。当クラブでは月2回、第1・第3日曜日の朝に、それぞれ英語と日本語で例会を行っています。ぜひ遊びにいらしてください。



閲覧数:21回0件のコメント
bottom of page