top of page
  • mitakalittleleaders

3月7日例会 新しいメンバーをお迎えし、運営にも新メンバーが加わりました!

3月7日(日)、ペアレンツ・アンド・フレンズ・トーストマスターズクラブ第18回例会(英語例会)を開催しました。


例会の冒頭に、ビジネスセッションが行われ、多くの重要な決定事項がありました。

まず、新会員として、前回までに2回ご見学されたI上さんを新会員としてお迎えし、入会式を行いました。会員は合計13名、チャーターまであと7名となりました。現在は、会費割引キャンペーンも行っておりますので、ぜひ迷っていらっしゃる方は、この機会にご見学いかがでしょうか。




続いて、今年入会されアイスブレーカーを終えられたばかりのO澤さんが、クラブに7つある役員の役割の一つ、広報担当副会長に立候補され、会員の多数決投票にて承認されました。トーストマスターズは、ボランティアによる組織運営を行っており、原則7人の役員を中心に運営されています。役員は毎年交代することで、運営を行うことによるリーダーシップスキルの獲得・上達や、特定の人に負荷がかかるのを防ぐ仕組みになっています。O澤さんの広報担当副会長就任により、クラブの運営もますます充実することが期待されます!


さて、本題のスピーチセッションです。

今回は2本のスピーチが行われ、O塚さんは3本目のスピーチで、「Life without TV」というタイトルでスピーチを行いました。テレビが壊れてしまったため、テレビなしで過ごすことになった経験をもとに、子育て中の家庭にテレビがあることのメリット・デメリットについてお話しされました。


続いては、教育担当副会長のO田さんによるスピーチです。これまでの当クラブの歩みや、チャーターとはどういうことか、またチャーターした後に、日本支部(ディストリクト76)に所属するか、それともオンラインクラブのみの支部(ディストリクトU)に所属するか、それぞれのメリットとデメリットが分かりやすく解説されました。


テーブルトピックス(即興スピーチセッション)では、「What is your favorite ____?」という題で、回答者はそれぞれの好きなもの・好きなことについて語りました。お互いのことをよりよく知る機会となりました。


次回の例会は3月21日、日本語での開催です。

今なら4月以降の会費が半年間半額になるキャンペーンも開催中です。この機会に、ぜひご見学いかがでしょうか?少しでもご興味を持たれましたら、こちらのフォームよりお問い合わせくださいませ!

閲覧数:47回0件のコメント
bottom of page