top of page
  • mitakalittleleaders

4月16日(日)第66回例会(日本語例会)を開催しました。

本日の「今朝のことば」は新聞で目に付いたフレーズで、【脱〇〇】でした。 「特定の環境や条件を変える」という場合のキャッチフレーズなどで使用されますが、果たして例会ではどのように使われるのか・・・!?


最初は当クラブのオリジナルであるLittle Leadersの部です。 今日は最近入会頂いた方もいらっしゃったので、自己紹介も兼ねた近況報告などを行いました。 お仕事の概要やお子さんのお名前を紹介しあう程度ですが、これだけでもグッとメンバーの距離感が近くなるのを感じました。


続いては通常のトーストマスターズの部です。 例会の最初はS.Oさんの入会式を行いました。小さな赤ちゃんを抱えての例会は色々と大変ですが、お互い無理せず楽しく活動していきましょう。


本日の準備スピーチはそのS.Oさんのアイスブレークスピーチでした。 タイトルは「私を作る3要素 音楽と農とエコ」です。 S.Oさんはアイルランド音楽が好きなこと、自分の作った野菜で離乳食を作ってみたいという夢を持っていること、など・・・S.Oさんの人となりが良く分かる、素晴らしいアイスブレークでした。


次のテーブルトピックスでは、GWという大型連休を控えての質問をK.Mさんが行いました。 1つ目は、育児関連で参考にしている情報源(本、動画、サイトなど)を伺う質問でした。 これに対するS.Oさんのご回答は「Google Map」でした。土地勘の薄い外出先で、乳幼児連れでも入りやすいお店を探す際に便利!とオススメ頂きました。 2つ目は、GWでの仕事ストレス発散方法についての質問でした。 これにはT.Oさんにお答えいただきました。T.Oさんの発散方法は「音楽鑑賞」で、毎年GWにはご友人が参加する吹奏楽団の定期コンサートを聴きに行かれているとのことでした。後ほどSlackでコンサート概要を紹介頂けるとのことです。ご興味あるメンバーはSlackを覗いてみてくださいね。 3つ目は、1~2時間程度の1人時間ができたら何をしますか?、というものです。連休中も子育てはもちろん続きますが、ちょっとした1人時間が急にできる場合もあります。 こちらについてのH.Oさんのご回答は、「育児日記をつける」というものでした。何を喜んでいたのか?等の記録は、将来の育児のヒントに繋がりそうです。3日坊主な自分ですが、再チャレンジしてみようかなと思わせるご回答でした。


最後は論評の部です。 まずはH.Oさんによる、S.Oさんの準備スピーチの論評です。H.Oさんは、S.Oさんが目標(ゆっくり・ハッキリ話す)をしっかり押さえられていたことを挙げて、さらに次回に向けた改善として「話し方に緩急をつけること」を提案されました。 トリを飾るのはT.Oさんによる例会全体の論評です。本日は少人数ではあったものの、何とかロールを回せたことを評価頂きました。 子育て中は急な欠席もつきものです。そういった時でもメンバーがお互いにフォローしあえるクラブを、引き続き目指していきます。


次回はGW最終日(?)の5月7日で、英語例会です。 子育て中のメンバーを中心に、様々な話題を共有して楽しみながらスキルアップを図っています。 ご興味がある方は、ぜひとも見学にいらしてください。




閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page