top of page
  • mitakalittleleaders

8/16例会報告:外の気温に負けない熱い例会でした!

例会の日の東京は、35度を超える猛暑の一日でした。オンライン例会はそうした日でも参加しやすいのがとても大きなメリットです。


神奈川と東海地方を中心に、たくさんのゲストさんが訪問してくれました。サポートの役割を引き受けてくださった方もいらっしゃり、大変助かりました。


前回に引き続き、今回も新入会員の入会式がありました。新入会員が宣言文を読み上げるなど、トーストマスターズの入会式は少し堅い雰囲気があります。そうはいっても単なる儀式ではなく、既存会員・新会員がともに自覚を持って同じグループの仲間になることを自覚する、という意味があるそうです。今回も、会員担当副会長が、落ち着いた雰囲気で仕切ってくれました。インタビューを丁寧にしてくれたおかげで、その人柄を知ることもできました。





当クラブでは「リトルリーダーズの部」という子ども達が主役のセッションがあります。今回もいつも通り、メンバーから集められた動画や写真の紹介をしました。今日の紹介は2つで、一人は「らくがきAR」というスマートフォンアプリを使って、描いた絵をまるで実物であるかのように動かす体験を共有してくれました。もう一人は、水で固まるビーズとレゴを使って、お姫様とそのお城を作ってくれました。質疑応答にもしっかり答えていた姿が印象的でした。


トーストマスターズの部では大人が主役です。司会のY下さんは、ただセッションの進行を仕切るだけではなく、トーストマスターズにおける各セッションの意義を具体的に説明してくれました。


まずは準備スピーチセッションです。あらかじめ準備・練習したスピーチを5〜7分程度で披露するものです。今日の準備スピーチは2本でした。

一つは新たに入会したメンバーの初スピーチ。今よりさらに上手に話せるようになりたいという目標を共有してくれました。短時間で達人になれる魔法のような方法はありません。しかし、学習と実践を重ねることで一歩ずつ前進できるように、メンバー皆でサポートしていけたらと思います。

もう一つは、自他ともに認める「防災マニア」の会長による、防災グッズのプレゼンテーション。いつ起こるか予想できない地震のほか、先月も九州地方で大きな豪雨災害があったばかりです。我が家もしっかり備えなければと思いました。


次はテーブルトピックセッションです。その場で与えられたお題に対して一瞬で考えて回答するものです。今回は猛暑の夏ならではの過ごし方や、流星群にちなんだお題がありました。


論評セッションでは、スピーチを深く咀嚼した上での深い分析を聞くことができました。少しだけタイムオーバーもありましたが、熱い気持ちが表れたものだと思います。


今回も楽しい例会となりました。

次回の例会は英語例会です。9/6(日) 9:30〜11:30 JST (UTC+9) に Zoom で行われます。ご興味を持ってくださった方は、是非お問い合わせいただけたらと思います!




閲覧数:91回0件のコメント
bottom of page