- mitakalittleleaders
9月18日(日)第53回例会(日本語)を開催しました。
例会の始まりはいつもどおり穏やかでした。まさに台風の前の静けさ。。
その後、子供(一歳半)にまさかパソコンを壊されるとは。。私事ですみません。
本日は、会の序盤にパソコンが破壊され携帯から接続するという個人的には波瀾万丈な例会でした。実際には、ゲスト1名を迎え、7名といういつもどおりアットホームな暖かい雰囲気でした。
今朝の一言は、波瀾万丈、おっと、、間違えました危機一髪です!
今日のLLSはアイデアマンのHさんが担当でした、とても楽しみにしていたのですが故障パソコンの事後処理のため参加できず残念。。
気を取り直して、準備スピーチです。今日は、”コロナ禍で感じること”というお題でOさんです。大変な時期こそ家族の絆が強くなる、そんな素敵な内容でした。私たちはコロナ禍で働き方や生活スタイルを変えざるを得ない状況に直面していますが、そんな時こそ私たちにとって大切なものは何か気づかさせれますね♡ 続いて、テーブルトピックは、Iさんのファシリテートで、テーマは文房具でした。シンプルな内容ながら、一人一人の回答がバラエティに富んでいて興味深かったです。 論評セッションは、安定力抜群のMさんの仕切りで進められました。私も僭越ながら、論評初デビューでした。他者のスピーチを論評して客観性を鍛えることは、回り回って自分のスピーチ力向上繋がることを実感しました。スピーチに自信がないけど、練習の仕方もわからない、練習の場もない、そんな悩みを持っている皆さん、ぜひ一度見学にお越しください! 次回は、10月2日(日)の英語例会、その次は10月16日(日)の日本語例会です。
